昔から瓢箪六つで「むびょうたん」―無病―に通じ多くの人に親しまれ秀吉公ゆかりの古社寺で花の名所の各社寺を無病息災と開運招福を願って巡ってまいりました。
神照寺と総持寺は車でないといけませんがそのほかは駅の周辺にあります。
|

八幡宮と隣り合わせに大きなお堂が建つ
|

8月〜9月芙蓉の花
|

|

酔芙蓉

蘇鉄の花
|

2006.9.6 酔芙蓉の花咲き始めは白くだんだん赤くなってくる
|

蘇鉄の花が8年振りに咲いていたその前が41年振りだったとか
|

|

6月〜7月紫陽花
|

|

|

|

9月萩の花
|

|

|

4月〜5月つつじ
|

本 殿
|

松と梅が一緒になって1本の木になっている珍しい木で松梅の木と言われている
|

長浜のボタン寺と言われている
4月下旬から5月上旬
|

|

|

9月〜10月黄花コスモス
|

|

長浜盆梅展毎年1月中旬から3月中旬まで3箇所で開催長浜駅近くの慶雲館が主
|

他に伊吹山麓の三島池会場と旧浅井町会場浅井の方が素朴で良かった
|
|
|
|
|